怪盗シネマ

cinema,book,boardgame

「ガーディアンズオブギャラクシー」シリーズをやっと見た

9月5日から「アベンジャーズ/インフィニティウォー」のレンタルが開始されるので、それまでになるべくMCUの見逃しを潰しておこうと思い、とりあえず「ガーディアンズオブギャラクシー」2作を立て続けに観ました。

ちなみに「インフィニティウォー」は劇場で観るつもりだったのに、その前に「ガーディアンズオブギャラクシー」を見とこうとしたら考えることはみんな同じで常にレンタル中。

結局上映期間を逃した愚か者です。

 

食わず嫌いしてたワケ

なんでガーディアンズオブギャラクシーをスルーしてたかといえば、ぶっちゃけ僕はアメリカのコメディタッチ作品を食わず嫌いするケがありまして。

しかもキャラクターの肌が青かったり緑だったりで、何となく「チープなSF」感を感じて触手が伸びなかったんですね。

しかも公開当時はこのシリーズがMCUに関わることすら知りませんでしたw

ということで、正直「インフィニティウォー」のための消化試合くらいの気持ちで見始めたんですが。

なにこれめっちゃ面白い……。

いやあ、想像の遥か上をいく完成度。

自分の中ではMCU中暫定1位じゃないかなってくらいでした。

 

昔のパルプSFを思わせながらも古さを感じさせない極彩色の宇宙。

異様に立ちまくるキャラクターの個性。

くだらなくもハイセンスすぎる笑い。

どう考えてもアンマッチなのになぜかマッチしすぎる80年代の名曲たち。

観る前に食わず嫌いしていた部分がほとんどそのままよかった部分としてあげられてしまう。

 

キャラが良すぎ

特に好きだったのは青顔のオッサン、立木文彦の声が宇宙一似合う男ヨンドゥですね。

北斗の拳なら真っ先にひでぶされそうな見た目なのに、なんですかあの出鱈目な矢みたいな武器は。

まるで群衆の写真集に子供が線で落書きするような、とにかく理不尽な殲滅力に驚きました。

あのシーンで一気に好きなキャラに躍り出ましたね。

「リミックス」でも矢のアクションはたっぷり堪能できました。

 

それからアライグマのロケット。

イケメン。

1ではまだマスコットっぽい可愛らしさも見せていましたが、リミックスではグルートの保護者という立場もあって完全にイケメン化。

またデタラメに強いし機械にも明るいで頼れるんですよ。

ついて行きたくなるアライグマですね。

 

グルートは1とリミックスでほぼ別人扱いですが、チビグルートが異常に可愛い。

性格が元のグルートと全然違うのが面白いですね。

エンディングでグレてたのが気になりますがw

原語の声はなんとヴィン・ディーゼル、吹き替えが遠藤憲一という豪華さですが、なんとチビグルートもエンケンさんのままなんですな!

どうりで声がキモカワだったわけで。

 

冒険の舞台が良すぎ

このシリーズの魅力の一つは、文字通り宇宙を股にかけて色々な星が舞台になるところですね。

特に「天界人」という巨大な種族の遺骸がそのまま遺跡となった「ノーウェア」は圧巻。

またリミックスで訪れる「エゴ」の星の風景は、「イバラードの世界」を彷彿とさせる極彩色の楽園です。

 

物語が軽快

物語も、何気に重いテーマを扱いながらあくまで軽快に進むのが気持ちよかった。

これ、今流行りのポリコレとは真逆のスタンスながら、実は究極のポリコレ作品なんじゃないでしょうか。

みんなちがってみんないい、しか許されないなんてことはなく、キャラクター達はお互いの外見を馬鹿にしたり気にしたり遠慮なく振舞いますが、それでも仲間であることには違いないという。

リミックスで、ドラッグスがマンティスのことを散々「醜い、醜すぎる」と正直に伝えながら、しかしそれは罵倒でもなんでもなく、2人の間の絆には何の支障もなかったというのは、ガン監督なりの世界観をもっとも表しているように感じました。

 

ジェームズ・ガン監督解任が残念すぎる

2作見終えた今、返すがえすもガン監督解任が惜しいし、納得もいかない思いです。

経緯をチラ見した感じでは、確かに不適切な言動が昔あったようですが、しかし10年前の、別に誰か特定の人を傷つけたわけでもない、本人も悔いていることを明言している発言です。

どうもトランプ政権をめぐる不毛な言説合戦に巻き込まれ、不要なトラブルを嫌うディズニーの潔癖症が発揮されたという印象です。

言説を見るというなら、この「ガーディアンズオブギャラクシー」シリーズ以上にガン監督の思想を表現した言説もないだろうに。

「ブラックパンサー」で黒人に関する表現の歴史がひとつ進む一方での今回の「ガーディアンズ」の挫折。

アメリカはもう以前の自由の国とは様変わりしてしまったということを実感しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

製作総指揮とは何か?「映画そこからですか!?」①

こんなブログを立ち上げておいてなんですが、僕は映画に関してド素人です。

映画自体は小さな頃から気の向くままに見てきましたので俳優なんかはそこそこわかるつもりですが、裏方の仕事などにはほとんど関心も持たず、ぼへらーっと見てきたので、映画に関する基本的な役職やら業界のことをほとんどスルーしてきました。

なので「この撮影監督の技術が!」とか「今回はプロデューサーがいい仕事した」とか、そういういかにもなオタクトークができないんですね。

せっかく映画ブログはじめたのにこれは悔しい!

ということで、この機会に(?)何回かに分けて映画の常識的な事柄について、池上彰的にほんとの初歩から調べてまとめてみようと思います。

 

第1回は『「製作総指揮」とはなんぞや?』です

ã製ä½ç·ææ®ãããªã¼ç´ æãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

映画における「制作総指揮」

よく映画の予告を見ると、デカデカと「製作総指揮スティーブン・スピルバーグ」とかうたわれてますよね。

この「製作総指揮」は一体何をする人なのか?

ちなみに「製作」とは一般的にプロデューサーのことを指すようです。

では「製作総指揮」は文字通りプロデューサーを指揮する立場?

この解答は当たらずとも遠からずといったところのようです。

「製作総指揮」は、横文字にすると「エグゼクティブプロデューサー」となりますが、この役職は映画に限らず、音楽やテレビ番組にも存在します。

それぞれの業界で「エグゼクティブプロデューサー」の役割はかなり違うようですが、ここでは映画に絞って話をしていきます。

 

「制作総指揮」=出資者

映画製作における「製作総指揮」の立場とは、おおむね「主な出資者」であることが多いようです。

「おおむね」というのは、やはり作品によって役割にかなり幅があり、出資だけして作品にはノータッチな人、作品についての権利を持っていて名前だけ貸している人もいれば、作品についてかなり口出しする人もいるようです。

製作総指揮というだけあって権限は大きく、監督含めキャストやスタッフに関する決定権も持ちます。

 

さきほど例にあげたスティーブン・スピルバーグについては、例えば「ジュラシックパーク」では監督を務めましたが、近年の「ジュラシックワールド」シリーズでは製作総指揮としてクレジットされています。

ここでは大まかな構想やイメージを元に監督の選出などには関わっているみたいですが、立場としては出資者兼名義貸しの意味合いが強いようですね。

例え直接製作に関わっていなくても、スピルバーグがバックについてるという安心感がプロモーションにも効果的なんでしょう。

 

口を出す「制作総指揮」

日本でパッと思いつくのは、「ワンピース」の劇場版ですね。

途中の作品から原作者尾田栄一郎が「製作総指揮」として関わることが発表され、作風も変化していきました。

これについては尾田栄一郎は製作全般にわたってかなり関わり、またストーリー原案や設定画も提出するなど、「製作総指揮」を文字通りに体現するような活躍をしたようです。(ここまでいくと「プロデューサー」そのものという感もありますが)

 

このワンピース劇場版以降、ジャンプ系アニメ劇場版では「ドラゴンボール」で鳥山明が、「BORUTO」で岸本斉史が製作総指揮にクレジットされるなど、原作者を製作総指揮として大々的に打ち出して作品の質を担保しよう、というふうにも取れるプロモーション手法が目立ってきたように思います。

特に漫画原作の劇場版アニメでは原作と違うオリジナルストーリーになることが多いため違和感を感じる原作ファンも多く、原作者をバーンと制作総指揮として打ち出すことでそういったファン層を取り込むことも狙っているのかもしれません。

この「製作総指揮」という肩書、「大仰な響きだけど特に具体的に何やる人か決まっていない」というところがミソで、映画そのものに関しては素人のはずの大御所を作品にクレジットするのに役立つんでしょう。

 

このように、同じ映画業界の「製作総指揮」でも、日本とハリウッドで、また実写とアニメでも意味合いが微妙に違うようです。

制作総指揮、ほとんど指揮ってないじゃん!

という感想は置いておくとして。

基本的には作品のパトロンのような立ち位置をとりつつ、大御所や実績のある人物がつく場合には、作品のクオリティの「裏打ち」的存在としてプロモーションでも大々的に打ち出される役割というところでしょうか。

しかし資金不足の小さなプロジェクトではほとんど下働きみたいな役回りをする「製作総指揮」もいるそうなので、本当に千差万別なようです。

 

まとめ

映画における「製作総指揮」とは

・その作品への主な出資者

・大御所監督の名義貸し

・作品にはノータッチの場合も多いが、人事などに絶大な権限を持つ

・原作者など、たまに製作にがっつり関わる人もいる

 

次回も映画製作に関わる役職についての基礎の基礎を見ていきたいと思いますので、よろしければご一読ください。

それでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

映画「ペンギン・ハイウェイ」考察 「お姉さん」は何者だったのか?

映画「ペンギン・ハイウェイ」の感想については別記事で思いの丈をぶちまけましたので、今回はこの映画を見た多くの人が気になっているであろう、「お姉さんとは何者だったのか」を作中のヒントから考えてみようと思います。

ただし、薄々お分りの方も多いと思いますが、やはり明確に「これだ!」という結論はでない問題なので、一つの解釈としてお読みください。

なお、本作の展開に言及する部分が多いので完全ネタバレとなります。

これから観る、或いは原作を読む方はご注意下さい。

以下、ネタバレ記事です。

 

「お姉さん」=「海」=「謎そのもの」

結論から言えば、「海」も「お姉さん」も、ともに「謎そのもの」のメタファー(暗喩)です。

いや、物を投げないでください。説明します。

つまり、あれらが具体的に「何」なのか誰もわからない、わかりようがない。

そのことこそが重要な点であり、「謎」そのものとして括弧で括られる状態こそが正しい状態といえるでしょう。

もちろん、見た人が勝手に「宇宙人である」とか「深層意識が具現化したものだ」という予想を立てるのは自由ですが、作中にそれを決定づける情報はありません。

宇宙人であってもいいし、そうでなくても別にこまらないのです。

作中の「お姉さん」の最も重要な存在意義は「お姉さん」であることであり、アオヤマ君にとって魅力的な「謎」であることだからです。

原作のあとがきを読んだ人、SFを好きな人なら知っていることですが、原作者の森見登美彦は本作の「海」について、SF小説の傑作「ソラリスの陽のもとに」にインスパイアされたことを明かしています。

「ソラリス」とは、作中に出てくる惑星の名前であり、その星は全体を海そっくりの知的生命体に覆われています。

この「海」のような生命体は、知的活動を行うことまでは分かっていますが、その生態や行動原理などはどれだけ研究しても全く分からず、「ソラリス学」という学問までが誕生するほどの大きな謎として扱われています。

「ペンギンハイウェイ」の「海」はもちろんこれとは別物だと思いますし、そもそも生命体であるかも疑わしいですが、「なんだかさっぱりわからないもの」という認識において共通する存在です。

そして「海」とは全く別ベクトルでありながら、アオヤマ君の中では未知度の点で双璧を成すのが「お姉さん」です。

なぜお姉さんを見ていると幸せなのか。

なぜお姉さんの顔は僕の好きな形をしているのか。

科学の論理では説明できない始めての気持ちにアオヤマ君は答えを出せないでいます。

今作は一貫して、アオヤマ君が謎を追い求めるという構図に貫かれています。

 

「海」と「お姉さん」は連動していることが分かっており、「海」が消えれば「お姉さん」も消えてしまいます。

「海」と「お姉さん」は、同じ一つの「謎」の見せる、異なる「面」であるとも言えます。

或いは光と影、陰と陽という言い方もできるでしょう。

ともに、アオヤマ君にとって未知の存在であり、興味の尽きない研究対象である点においても、「海」と「お姉さん」は並び置かれる存在です。

 

「アオヤマ君の世界」と、埋められるべき穴としての「果て」

ところで、アオヤマ君は作中で、「海」のことを「内側に潜り込んだ世界の果て」「穴」だと看破しました。

つまりそれは「埋められるべきもの」だという事です。

世界に生じた「穴」としての「謎」あるいは「未知」。

その謎を研究し解くことこそ、アオヤマ君が「えらくなる」方法であったのです。

しかし、「謎」とは解かれれば消えてしまうものです。

謎とはつまり「お姉さん」のことでした。

劇中、アオヤマ君はそのことを予感し、研究の凍結をも申し出ています。

しかし最終的には、アオヤマ君はその謎を解かずにはいられませんでした。

謎そのものと一体である「お姉さん」は、この時点で消滅することが確定していたのです。

 

劇中でアオヤマ君が「海」の謎に気づくことになった重要なヒントとして、お父さんの「小さな袋に世界を入れるにはどうすればいいか?」という謎かけがあります。

答えとして、袋の内側を裏返して表にしてしまえば、世界は袋の裏側に入り込んだともいえるのではないか、とお父さんは説明しています。

ところでこの考え方をそのままアオヤマ君と「海」の関係に当てはめてみるとどうでしょうか?

つまり、「海」が「世界の果て」「穴」である、つまり「世界の未知の部分」であるならば、「海」の外側は全てアオヤマ君の世界であるともいえるでしょう。

世界への探究心に突き動かされて日々色々なことを知っていくアオヤマ君に、ある日最大の謎が現れます。

他でもない「お姉さん」です。

「お姉さん」の存在は、アオヤマ君の世界においてぽっかり空いた「穴」、埋めるべき「謎」であり、同時に全ての命の源でもある「海」の形をしていました。

アオヤマ君は、このあまりに魅力的な研究対象を解き明かしてしまったことで、人生で初めての「喪失」を経験することになってしまうのです。

 

「象徴」として、「人間」として

「お姉さん」の役割は、ペンギンを生み出して「海」を壊すこと、言いかえると「穴」を修復することだとアオヤマ君は結論づけました。

なぜお姉さんが生み出すのがペンギンなのかは正直わかりません。

しかし一見可愛らしく描かれるペンギンが「海」を壊すたびにお姉さんの消滅が近づくということは、お姉さんにとってペンギンを出すのは自殺行為に等しい。

対してお姉さんは体調不良の時には「ジャバウォック」を生み出し、これらはペンギンを食べて「海」を大きくします。

こうしてみると、「お姉さんは海を修復するために生まれた」というよりも、「お姉さんと海は全く同じ一つの存在」というほうがしっくりきます。

 

ところで「ジャバウォック」ですが、いかにも不気味な見た目をしていてお姉さんの体調が悪いときに出現するため、不吉な存在であるかのように描かれますが、本当にそうでしょうか?

先に述べたように、ジャバウォックがペンギンを食べるほど、お姉さんは長く存在できるのです。

「ジャバウォック」とはルイス・キャロルの小説「鏡の国のアリス」に登場する怪物です。

そしてこの怪物が書かれた「ジャバウォックの詩」は鏡文字で書かれていました。

「鏡の国のアリス」はご存知の通り全てがあべこべの世界です。

ということは、「ジャバウォック」と名付けられたこの不吉な怪物は、実はお姉さんの「生」を司る守護者のような存在なのではないでしょうか。

 

ペンギンは「海」を壊す、つまり「穴」を埋めていきます。

すなわち、アオヤマ君がお姉さんの存在を解き明かし、謎を埋めていく過程そのものと考えることもできます。

それに対してジャバウォックはペンギンを食べ、「海」を、つまり「謎」を大きくしてしまいます。

お姉さんという謎を日々解いていくアオヤマ君と、そう簡単には解き明かすことはできない「他者」としてのお姉さん。

ジャバウォックの存在が、ただの象徴ではない、個の人間としてのお姉さんを表現し、深みを与えています。

最終的にはアオヤマ君が「エウレカ」に至ることで「海」と「お姉さん」は消えることになってしまいますが、それはアオヤマ君にとってもまた大きな、そして初めての「喪失」となるのです。

 

失うことで得たもの

探求することが何かを失うことにつながることをアオヤマ君は知りました。

しかしラストシーンでも、アオヤマ君の冒頭

と同じセリフが繰り返されます。

彼は世界について知ることをやめません。

これまでと同じように科学的に物事を探求します。

そして、冒頭と違うことは、その探求を続けることがいつかお姉さんとの再会へと続いていると信じる「信念」が彼の中で生まれたことです。

この映画は、主人公とヒロインの関係がそのまま世界の変質へとつながる、いわゆるセカイ系の枠組みを持つ物語です。

この映画の一面の顔として、アオヤマ君という少年の内面と世界の関わり方の変化を、「お姉さん」を媒介にして描き出す成長物語だったと言えるかと思います。

 

 

 

 

 

 

お前のすい臓を喰ってやる。映画「ヴェノム」について予習。

11月2日(金)全国公開となる、新たなマーベル映画「ヴェノム」。

劇場で今作のダークすぎる予告編を目にして、「ヴェノムって何者?」と疑問に思う方もいることと思います。

www.youtube.com

人間型をしていながら、ヴィランというよりモンスターそのものといった凶悪な造型にファンも多いキャラクターです。

この記事では、来るべき「ヴェノム」公開に備えて、ヴェノムとは何者なのかをざっくり書いていきます。

 

「ヴェノム」とは?

ヴェノムはもともと「スパイダーマン」に登場するヴィラン(悪役)です。

多くのシリーズが存在するスパイダーマンにおいて様々な解釈が存在しますが、共通しているのは

・宇宙から飛来し、宿主に取り付く共生生物(シンビオート)であること

・取りつかれたものは黒いスーツのようにシンビオートを身にまとい、強大な力を手に入れる

・ただし、自分の意思とは無関係に力を振るいはじめ、自身でのコントロールを失っていく

・人の感情を増幅させるが、多くの場合は宿主の憎しみを増大させ犯罪行為や暴力にかりたてる

という描かれ方がなされます。

映画初登場となった「スパイダーマン3」でもやはりスーツに黒い共生体が取り付き、主人公ピーターは黒いスパイダーマンとして強大な力を手に入れますが、抑制を失い恋人をも傷つけることになります。

その後、スパイダーマンを憎む記者エディ・ブロックへと取り付き、ヴェノムとして誕生、スパイダーマンと激闘を繰り広げます。

 

映画「ヴェノム」では

コミックでも映画でも、シンビオートに取り付かれヴェノムへと変身するのはエディ・ブロックという新聞記者です。

「スパイダーマン」ではスパイダーマンに対して逆恨みの憎しみを抱いていた人物でした。

映画「ヴェノム」でもやはりヴェノムとなるのはこのエディ・ブロックという記者のようです。

しかし設定はかなり異なるようで、エディは「社会の闇」を追う正義の記者のようです。

シンビオートを研究する組織を追っていたエディが、なにかの理由でシンビオートに取り付かれ、ヴェノムへと変貌します。

今作のヴェノムの一人称は「We(俺たち)」。

エディとシンビオートの共生体であることを表しています。

ヴェノムとなったエディは全身から黒い触手のような細胞を伸ばし、敵を吹き飛ばしたり身を守ります。

この黒い細胞が全身を覆うことであたかもスーツを着たような見た目となり、凶悪なヴェノムの姿となります。

敵に対し「その目玉、肺、すい臓、全部喰ってやる」と、「君のすい臓を食べたい」とは意味のかけ離れた残虐発言をするアンチヒーローっぷり。

エディは残虐な行為を抑制しようと努めながらも、その圧倒的な力の万能感に次第に取り込まれていくようです。

 

増殖するシンビオート

コミック「スパイダーマン」では、シンビオートは無性生殖によりその数を増やす存在として描かれています。

初代ヴェノムから生まれた新たなシンビオートに取り付かれたキャラクターに、連続殺人鬼「カーネイジ」や、警官に取り付いた「トキシン」などがいます。

既に今作の敵役として「人造シンビオート」ライオットの登場が明かされています。

さらに予告編を見ると、女性がシンビオートらしき細胞を刃物状に出現させているカットがあり、もしかしたら他のシンビオートも登場するのかもしれません。

「赤いヴェノム」ともいうべきカーネイジの登場も期待されていますね。

 

スパイダーマンの登場は?

ヴェノムときいてファンが何より気にしているのはスパイダーマンは登場するのかという点でしょう。

これについて監督と主演トム・ハーディは「前向き」であることを示すにとどまっています、

当初この映画はソニー・ピクチャーズが権利を保有するマーベル作品による独自のユニバースの創始を企図して作られた映画でした。

しかし「スパイダーマン ホームカミング」にてマーベル・スタジオと共同してシリーズをリブートしたこともあり、プロデューサーが「この作品はMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の付属品」と発言するなど、今後の関連を匂わす発言も目立ちます。

この流れからすれば、いずれ何かの形でスパイダーマンやMCUとの実写でのクロスオーバーも見ることができるのではないかと期待しています。

 

ともあれ、「ヴェノム」は単独作品としても異色すぎるビジュアルとアクションを誇るダークヒーロー映画であることは間違いないでしょう。

今後の展開に注目しつつ、11月2日(金)の公開を待ちましょう!

 

 

きっと忘れられないおっぱいがある。「ペンギン・ハイウェイ」ネタバレなし感想

www.youtube.com

 

映画に限らず、物語を作る人間ならきっとやり遂げてみたいことの一つは、この世で最も尊い時間と空間を作品に閉じ込めることではないか。

そしてきっと、映画「ペンギン・ハイウェイ」はその事に成功した稀有な映画になっていたと思います。

 

青春映画として

世界には謎が広がっています。

クラスのいじめっ子、近所の川の水源のこと、自分自身の成長について。

そしておっぱいの大きな、大好きな「お姉さん」のこと。

小学5年生のアオヤマ君の前には、これらの不思議が大小の区別なく広がり、それらを一つ一つ丁寧に観察してノートに記して少しずつ世界を学んで行くことが彼の日課です。

「僕は大変えらく、これからもえらくなることだろう。どこまでえらくなるか見当もつかない」

彼は学ぶことに対しては迷いも躊躇いもなく、世界の謎に対して科学の子として終始一貫した態度で臨みます。

その姿はやや小学生離れしており、かといって大人の研究者としてはあまりに純粋無垢でもあります。

この映画は、そんな少年の前に確かに広がっていたとある夏についての物語です。

世界はまだ瑞々しく輝き、あらゆる謎に満ちていて、行く手にはひたすらに希望が溢れている、そういう時間。

それを見つめる多くの大人が、こんな時間が長くは続かないことを知っているからこそ懐かしく尊いと思う子供の世界。

しかし、剥きだしの世界をそのまま感じてしまうからこそ、世界は輝いていると同時に、彼らの大切なものを容赦なく奪いかねない、剥きだしの恐怖をももたらします。

作中、青山君の妹が突然「お母さんが(いつか)死んじゃう」と泣き出すシーンがあります。

また、幼いながら研究者としてのプライドを持って「海」を研究するハマモトさんは、劇中で自分の研究を失うことに対し激しい拒否反応を示します。

この映画は、人が初めて何かを失うことについての映画でもあります。

僕たちは年を経るにつれて、だんだんと何か失うことへの恐怖に慣れ、鈍感となることで日々を平穏に生きることができますが、その代償として世界をそのままの形で感じることができなくなっていきます。

この映画が描き出しているのは、人が世界に対して鈍感になる前の、剥きだしの世界だと感じました。

そして初めて何か大切なものを失うことによって、その世界は少しずつ見え方を変えていく。

そんな黄金の時間が終わるほんの少し前、二度と戻らない完璧な夏が始まり、そして終わりを告げる、そのなにより尊い時間を閉じ込めることに、この作品は見事に成功しています。

 

街中でペンギンが見つかったことから始まる青山君の研究「ペンギンハイウェイプロジェクト」。

青山君が多数抱える研究テーマの一つでしかなかったはずのそれは、やがて最愛の「お姉さん」を巻き込む奇妙な事件へと発展して行きます。

本物の研究者顔負けの科学的態度と、子供らしい愚直な純粋さで謎を研究していく青山君と仲間たちの黄金の日々。

夢中で追及するその果てに待っていたある事実。

永遠には続かない夏の日。

しかしいつか終わるとしても、それは不幸なことじゃない。 

青山君は、全てが終わったあとでもなお、大人になることを恐れませんでした。

 

SFミステリーとして

この映画のすごいところは、光り輝くような夏休みを描いた青春映画であり、世界と「お姉さん」をめぐる哲学的なセカイ系物語であると同時に、散りばめられた伏線の全てがかっちりハマり真相が導かれるミステリーとしても極上であるところでしょう。

子供の自由研究と侮るなかれ。

彼らが直面するのはペンギンの出現や、宙に浮遊する不可思議な「海」と呼ばれる物体など、既存の科学では説明のつかない不条理な現象の数々です。

それはまるで傑作SF「ソラリスの陽のもとに」の作中で人類が積み上げていた「ソラリス学」の現場を彷彿とされるような、人間の根源的な知的好奇心を刺激する内容となっています。

小学生らしい夏の日々と「お姉さん」への淡い恋心、そして密かに広がっていく奇妙な現象。

これらが一つに結びついた時、切なくも鮮烈なクライマックスシーンへとなだれこんでいきます。

エンターテイメントとしては、大人には不可思議な現象の謎を畳み掛け、子供には大量のペンギンの行進や「おっぱい」という言葉、コミカルな演技を織り交ぜていくことで、ただのひと時も退屈させることなく、しかも小学生の夏のひと時をあくまで繊細に終わりまで描き切ったこと。

絶妙なバランス感覚による匠の技だと思います。

(恐ろしいことに、ここまで大人をぼろ泣きさせる映画でありながら、終始小さな子供の笑い声が絶えない映画でもあり、僕はそのことに呆然としました)

エンドロールで流れる宇多田ヒカルの主題歌がまた作品の不可思議さ、透明感にあっており、鑑賞後の余韻も完璧でした。

ちなみに、この映画ではお姉さんのおっぱいが実に強調されていますが、エッチなものというより何か神秘的な神々しい存在として描かれているので全くいやらしくはないです。

今後の夏映画のスタンダードになり得る傑作

今、夏休みにテレビで流される映画といえばジブリ細田守作品、近年は「君の名は」なども加わり定番となっていますが、それらのラインナップに必ず加わることになる新たな傑作だと僕は確信しています。

きっとこれから作品に関する多くの言説が溢れた来ることと思います。

文句なしのこの夏、というかオールタイムベスト級です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひと狩りされちゃう⁉「ザ・プレデター」襲来前にヤツらについておさらい!

9月14日より全国公開予定の映画ザ・プレデター

謎の宇宙生命体プレデターと、その狩りに巻き込まれる人類の戦いを描く人気SFアクションホラー映画の最新作です。

www.youtube.com

プレデターズ」以来の待望の最新作にして正当続編!

いやー楽しみですね!

この記事では、小さいころに「プレデター2」と「エイリアン2」をビデオテープが擦り切れるほどヘビロテしていた筆者が、最新作「ザ・プレデター」を見る前に押さえておくべきシリーズの知識をざっくりとまとめてみます。

プレデターとは?

愉しみのために行う狩りの獲物を求めて宇宙を駆け回る地球外生物

宇宙を自在に行き来する高度な文明を持ちながら、戦闘能力をもった他種族を原始的な方法で少しずつ狩ることを楽しむという好戦的な戦士たちです。

腕力や身体能力は人間をはるかに凌ぎ、通常の銃器では傷つけることは出来ても殺すまでには至りません。

狩りは武器を持つ者のみを対象とし、また武装していても妊婦や死病にかかったものは殺さないといったルールが存在するようです。

狩りはあくまで楽しみのためですが、それは命と名誉をかけた遊びでもあり、基本的に他の個体が助けたり手を出すことはなく、たとえ仲間でも死ぬまで黙って見守ります。

たとえ狩りの対象といえど、勇敢な戦いを見せた者には敬意を表すなど、独特の倫理観で動いています。

なお狩った人間を食べることはないようで、牛肉などを食べるようです。

これまでのプレデター

プレデター」(1987)

シリーズ第1作。

南米のジャングルを舞台に、作戦行動中のアメリカ特殊部隊と、突如出現した謎の生命体プレデターとの戦いが描かれます。

1作目から既に「暑い場所、時期に現れる」「非武装の人間を襲わない」といった、後の作品へ引き継がれる要素が盛り込まれています。

孤立無援のなか、追い詰められつつも徐々に相手の特性を掴み反撃を仕掛ける主人公ダッチ(アーノルド・シュワルツェネッガー)とプレデターの行き詰まる攻防は今見てもなお色褪せない、どころかシリーズ随一といってもいいほどの緊迫感です。

なお、最新作「ザ・プレデター」の監督・脚本であるシェーン・ブラックは、この作品で最初の犠牲者となるメガネのホーキンスを演じていました。

 

プレデター2」(1990)

一作目から舞台を一転、大都会ロサンゼルスのど真ん中でプレデターが躍動する第2作。

ギャング団とロサンゼルス市警との激しい抗争に引き寄せられるようにプレデターが出現し、敵味方関係なく血祭りにあげていきます。

なんといっても最大の見所はクライマックスの一騎打ち後のシーンの衝撃でしょう。

プレデターがどういう存在なのか、その一端が言葉少なに、しかしこれ以上なく雄弁に示される名シーンでした。

続編を仄めかすラストに「3」をいやがうえにも期待されましたが、それが違った形で叶うのにはそれから14年後の「エイリアンVSプレデター」まで待たなければなりませんでした。

 

プレデターズ」(2010)

AVP」シリーズがあったことで久し振りな感はありませんでしたが、実は20年振りの正統続編となる第3作。

今作の舞台は地球とは異なるどこか別の惑星。

ある日突然地球から連れてこられた、いずれも殺人と戦闘のプロフェッショナルである人間たちを、あらたなプレデターたちが狩り立てます。

今作のプレデターは3人1組で行動、それぞれ飛行生物や猟犬型の生物を駆使するなど様々な方法で狩りを行います。

過去作のプレデターたちとは別種らしく、過去作のものと似た一回り小さな個体が囚われの身として登場するなど、プレデター種族内部の事情についても示されています。

スナイパーや特殊部隊員、ヤクザに殺人鬼とバラバラながら個性的な人間側が、誰を信用していいかわからないままプレデターに追い詰められていくという、個人的には1作目に次ぐ緊迫感を出すことに成功した作品だと思います。

 

「エイリアンVSプレデター」(2004)

正式な続編ではなく番外編のような扱いですが、実に14年ぶりにスクリーンに帰ってきたプレデターが、やはりレジェンド級宇宙モンスターであるエイリアンと激闘を繰り広げます。

プレデター2」において、プレデターの船の中にエイリアンらしき頭骨が飾られていたことから、ファンの間では両作の世界観の繋がりがずっと取りざたされていましたが、それを受けてのまさかの映画化に当時の僕は狂喜したものです。

エイリアンシリーズでアンドロイドを演じたランス・ヘンリクセンが富豪ウェイランドとして登場したり、細かいファンサービスも楽しい作品ですが、

細けぇことはいいんです!

もみ合ってキスしそうなほど顔をつきつけあうエイリアンとプレデターのワンカットの「出会っちまった感」快哉を叫びましょう!

クイーンエイリアンの背面から飛び込みざまにランスをぶっさすプレデターのシルエットの美しさに見惚れましょう!

 

「AVP2 エイリアンズVSプレデター」(2007)

前作「エイリアンVSプレデター」の続編。

前作ラストで寄生したプレデターから誕生し、エイリアンとプレデターの特性を受け継いだ特異種「プレデリアン」と、エイリアンの駆除を専門とする歴戦のプレデター「ザ・クリーナー」が激突します。

エイリアン2」を彷彿とさせる大量のエイリアンと、これまでと違い女子供にも容赦しないプレデターの間で人間たちが揉みくちゃになります。

名前は安直でも驚異のパワーと繁殖力を持つプレデリアン

エイリアン関連のトラブルの後始末を専門とする、必殺仕事人のような熟練の技さばきを見せるザ・クリーナー。

両シリーズならではの特徴を持った個体同士の対決は、お祭り要素の強い「AVP」シリーズにこそ相応しいものでした。

 

 

プレデターの装備

プレデターはさながらモンハンのハンターのように様々なハイテク便利装備を身に着けて、準備万端で狩りに臨みます。

人間にとっては、例えるならば廃課金勢に無課金装備で挑むような絶望的な戦い!

マスク

顔全体を覆うように装着し、内部は様々なデータを表示するディスプレイと、様々な光線をプレデター可視光線である赤外線へと変換する暗視ゴーグルのような役割を兼ねています。

音声や映像の録音・再生機能あり。

キャンディ食べる?

デザインは個体差が激しく、プレデターには個性があり、ファッションに関心を持つことがうかがえます

武装

肩に装備したプラズマキャノン、腕につけているリストブレイド、投げて相手を切り裂くレイザーディスクのほか、伸縮するランスなど多彩な武器を携帯、高度に使いこなします。

なお、強敵と認める相手には武装を捨て、マスクを外してブレイド一本で立ち向かうなど戦士としての矜持を感じさせる行動が見られます。

また自爆装置をもっており、敗北するなどして後始末が必要になると腕の携帯コンピュータで発動、周囲数百mを吹き飛ばします。

光学迷彩

網の目のような鎧には周囲の光を曲げて透明となるステルス機能が備わっていて、特にジャングルなどではよほど勘が鋭くなければ潜伏を見抜くのは至難のわざ。

水につかると一時的に不調をきたすという弱点あり。

医療キット

現地調達できる素材と持参の薬剤を混ぜ合わせて即席の止血剤などを作ることが可能です。

超しみる。

 

プレデターの種類

基本的には同一種で構成されているようですが、「プレデターズ」では従来の種族のほかに体格の大きな種族も見られ、一枚岩でもないようです。

成人し、狩りを監督する立場の「エルダー」や、エイリアン専門のトラブルハンター「クリーナー」など立場の違いがあります。

 

人間とプレデター

基本的にプレデターにとって人間は狩りの獲物でしかありませんが、歴代主人公などのように勇敢に戦う者たちには敬意を表し、時に「AVP」のように共闘することも。

その際にはジェスチャーで意思を伝えるなどコミュニケーションが可能であることがわかっています。

文化も生態も大いに異なり、友人にはなりずらい彼らですが、戦闘と名誉という点で時に人間以上に人間臭く見えるところが、プレデター最大の魅力ではないでしょうか。

 

最新作「ザ・プレデター」は9月14日(金)公開!

そして前作から8年、待望の最新作ザ・プレデターがついに公開されます!

今回のストーリーは第1作からの直接の続編とのこと。

男の子があやまってプレデターの発信装置を操作してしまったところからあらたなプレテターの襲来がはじまるようです。

監督と脚本は1作目で最初の犠牲者となった因縁の男シェーン・ブラック

彼は「アイアンマン3」などユーモアに富んだ作品も撮っており、絶望的な状況下でも軽口をたたきながら対処する陽気な傭兵たちを見ることができそうです。

1作目、2作目でプレデターの出現を受けた人類は何を計画しているのか?

さらに今作では遺伝子操作された究極のプレデターの出現が予告されています。

並みのプレデターを圧倒する怪物を倒すすべは?

今作ではプレデターと人間の共闘はあり得るのか?

気になる点が満載の最新作です!

 

 

 

どこをいきつけにする?札幌の映画館の割引サービス・ポイントカード徹底比較!

札幌には主な映画館が4つほどあります。

たまの休日に映画でも、と思ったはいいけど、複数の上映館があったらどこにすればいいのか迷うことありませんか?

仕事や帰省で北海道外から来て、時間が空いたので札幌で映画でも、と思ったときにどこへ足を運べばいいのか?

今回の記事では、主に札幌で映画鑑賞をしている著者が、札幌の主要な映画館4つのサービスデーとポイントサービスの特徴を簡単にまとめてみました。

f:id:rupankit:20180803024011p:plain

 調査した4つの映画館はこちら↓

札幌シネマフロンテアhttp://www.cinemafrontier.net/cgi-bin/pc/index.cgi

市街中心部、札幌駅構内JRタワーに入っているシネコン。大作映画中心。3D上映対応。特色としてライブビューイングなども開催。4K対応が明記されており画質はおそらく1番。

ユナイテッドシネマ札幌http://www.unitedcinemas.jp/sapporo/index.html

市街中心部からやや離れた札幌ファクトリー内のシネコン。大作映画中心。3D上映対応。北海道で唯一IMAXと4DX設備完備。

ディノスシネマズ札幌http://cinema.sugai-dinos.jp/pc/sapporo/

札幌駅より南下、大通り公園を越えて歓楽街すすきのとの境にあるスガイビル内のシネコン。大作も上映するが、真価はミニシアター系や配給の小さなアニメ作品。札幌ではここでしか上映しない作品も多い。壁に貼られた映画紹介に愛を感じる。

シアターキノhttp://www.theaterkino.net/price.html

札幌駅より南下、大通り公園を越えたアーケード街「狸小路」6丁目にある、札幌唯一のミニシアターにして市民出資のNPO型映画館。A館は35ⅿⅿフィルムでの上映。上映作品はミニシアター系中心に、是枝監督作品など話題作も取り扱う。

 

1、札幌の映画館割引サービス曜日割り

一週間のうち何曜日はどこがお得なのか、一覧にまとめてみました。モーニング、レイトショーなどは末尾にまとめてます。

月曜日

ユナイテッドシネマ札幌 メンズデー1100円

シアターキノ カップルサービスデー:2人で2000円

ディノスシネマズ札幌 ポイントカード会員デー1000円

火曜日

水曜日

札幌シネマフロンティア メンズデー1100円

シアターキノ 会員デースタンプ2倍

木曜日

 札幌シネマフロンティア レディスデー1100円

ユナイテッドシネマ札幌 レディスデー1100円

シアターキノ レディスデー1000円

ディノスシネマズ札幌 レディスデー1000円

金曜日

 ユナイテッドシネマ札幌 会員デー1000円

土曜日

ユナイテッドシネマ札幌 スーパーレイトショー(毎週土曜日及び祝日前夜)1300円

日曜日

 シアターキノ 日曜レイト割引(日曜18時以降の回)1000円

 

毎月1日 

札幌シネマフロンティア 一般1100円

ユナイテッドシネマ札幌 一般1100円、高校生以下800円

 ディノスシネマズ札幌 一般1000円、大学生以下800円

シアターキノ 全て1000円

 モーニングショー・ファーストショー(各1回目の上映)

札幌シネマフロンティア 1300円(平日のみ)

ユナイテッドシネマ札幌 1300円

 ディノスシネマズ札幌 1200円

シアターキノ 1200円

レイトショー(20時以降上映回)

 札幌シネマフロンティア 1300円

ユナイテッドシネマ札幌 1300円

 ディノスシネマズ札幌 1200円

シアターキノ 日曜レイト割引のみ(18時以降1000円)

f:id:rupankit:20180803024748p:plain

2、ポイントカードサービス比較

札幌シネマフロンティア:シネマフロンティアポイントカード

割引サービス:通常料金から300円引き

ポイント付与:鑑賞料金100円につき1P、コンセッション1000円以上で2P付与。指定作品鑑賞でプラス5P。

ポイント用途:100Pで無料鑑賞券1枚と交換。

有効期限:1年

入会費・更新費:500円。以降更新のたび500円。有効期限の前後1か月の間に更新手続きすればポイント引継ぎ可能。

 

ユナイテッドシネマ札幌:クラブスパイスメンバーズカード

割引サービス:通常料金から大人300円引き、大学生以下・シニア100円引き。毎週金曜会員デー1000円(通常上映のみ)

ポイント付与:料金に関わらず1本につき1P付与。

ポイント用途:2P使用で通常上映作品1000円で鑑賞、6P使用で通常上映作品無料鑑賞。

有効期限:1年

入会費・更新費:500円。以降更新のたび500円。有効期限の前後6か月の間に更新手続きすればポイント引継ぎ可能。更新時に1000円鑑賞券プレゼント。

 

ディノスシネマズ札幌:SDバリューカード

割引サービス:一般、大学・専門は通常料金から300円引き。毎週月曜会員デー1000円。

ポイント付与:映画1本鑑賞で6P、売店500円毎に1P付与。

ポイント用途:10P使用でポップコーンSかドリンクS、同じく10P使用で映画1000円で鑑賞、30P使用で映画1本無料鑑賞。

有効期限:最終利用日より1年。

入会費・更新費:入会時100円、以降無料。

 

シアターキノ:KINO会員(ビンテージ、スタンダード、シニア、学生)

割引サービス:いつでも1000円で鑑賞。同伴者2名まで適用可。水曜会員デースタンプ2倍。

ポイント付与:映画1本で1P。

ポイント用途:10Pで1本無料。

有効期限:定められた期間1年(4/1~翌年3/31)

入会費・更新費:年会費ビンテージ11000円、スタンダード2000円、シニア1000円、学生1000円。

*全国の協賛ミニシアターで割引利用可など、ほかにも特典あり。

*ビンテージ会員はさらに各種特典がたっぷりありますがここでは省略させていただきます。詳しくはシアターキノ公式HPをご覧ください。

 ãæ ç» ç»å ããªã¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

ポイントカードはどこも独自の色を出していますね。

個人的には休日の兼ね合いもあってユナイテッドシネマ札幌のポイントカードを愛用しています。6Pって結構すぐですよね。

ミニシアター系映画のファンならシアターキノの会員は入っても損はないかと。

KINOビンテージ会員はお財布と通い具合との相談ですが、上限があるので決断はお早目に!(2018年8月現在、募集締め切りのようです)スタンダード会員でも恩恵は十分ありますね。

ディノスシネマズのカードの年会費無料は破格ですね!

最終更新日から1年という期間も面倒がなく、ポイント還元率も5本で1本無料と素晴らしいと思います。

シネマフロンティアのポイントカードは還元率がやや悪く、会員デーもないし、更新期間も短いのがちょっと使いづらいですが、なにしろ札幌駅内というアクセスの良さで行く機会も多く、100円で1Pなので通常料金で鑑賞してもその分が無駄にならない点は長所ですね。

 

サービスデーを見極め、どのポイントカードをためるか検討し、見たい作品と上映設備を考慮して、いざ映画館へ!

(でもめんどくさければとりあえずいつもの近場でも!札幌の映画館は基本的に外れはありませんし、映画館ってだけで楽しいですよね!)